うさぎ (和菓子)
干支の「卯」にちなみまして、うさぎの薯よ饅頭。 「よ」は漢字で草冠に「預」という字。どうやったらパソコンででるのかわからないので、ひらがなで失礼( ̄◆ ̄;) 意味はやまのいも、じねんじょのことなんですが。
すりおろした大和芋(つくね芋)がはいっているんです。
耳はおはしでぐっと押して 赤い目をつけます。
お芋をすり鉢でする作業は大変ですが、本当に美味しい和菓子です。
基本的に 毎月第二水曜日 つくばの広岡公民館にて
講師は土浦の清月堂さんです。楽しいですよ~!
| 固定リンク
「和菓子教室」カテゴリの記事
- 和菓子教室 じょうよまんじゅう(桜)(2012.04.24)
- バレンタイン和菓子(2012.02.10)
- 和菓子のクリスマスリース(いまさらだけど・・・)(2012.01.16)
- うさぎ (和菓子)(2011.01.31)
- 和菓子 (7月)その名もうずまき(2010.09.22)
コメント
あ、お皿、見たことあるー。
和菓子が映えるお皿ですねー。
私も大切に使わせていただいております。
うさまん、おいしそうですね。雪の季節にぴったりですねー。
投稿: おんこ | 2011年2月 1日 (火) 19時27分
干支のお菓子、この先からが大変だといってましたよ。うさぎはいいけどね~かわいいし(o^-^o)辰だ~巳だ~って!たしかにね~。できたてもおいしいのよ。ただ、顔のあるものってどこから食べるか考えちゃうのよね~。これも罪作りな食べ物だわね~( ̄ー+ ̄)
投稿: FuFu | 2011年2月 1日 (火) 22時29分
和菓子教室でご一緒していますnaoです。ブログに遊びに来ました~(^^)
“薯よ饅頭”、ほんとに美味しいですよねー!時々無性に食べたくなり、先生のお店で買っています。そして、お皿もとっても素敵!盛り付けもさすがのセンスです☆私もお皿大好きなんです。
また来月、お教室でお会いしましょう(^o^)/
投稿: nao | 2011年4月15日 (金) 14時34分
naoさん
コメントありがとうございます!先日は大変でしたが、大変美味しく、美しいお菓子でしたね~。ところで、早速豆あじさん調べてみました。こんなステキなお店があったとは・・・・行く気満々になっていたら、定休日で意気消沈(u_u。)
次回チャレンジです。naoさんも器好きですか~あの地震で最初に駆けつけたのは食器棚です。それでぐるぐるにしばって開かないようにしました。ピアノが動いたのだから倒れてもおかしくなかった揺れの向きなのに、陶器のワイングラスが2つ割れたのみ。まあよかったかな~。またいろいろお話したいで~す!
投稿: FuFu | 2011年4月15日 (金) 23時35分